1989年11月

ベルリンの壁、その昔ドイツは二つあった。

 


1950年代からの冷戦で、40年近くベルリンは分断されていたのです。1990年のブレーメの決勝PKは西ドイツ代表でした。
 
1980年代も終わる頃、自由を求める東ドイツの若者たちは毎夜毎夜、無言で壁の間際まで行進し、その熱は遂に東ベルリン全体へ広がります。何か言ったりプラカードなんか出してはいけません。反逆罪になるからです。
 
そして遂に、1989年11月末、集団の一角が壁を乗り越えます。最初の一人目の人は散々テレビに出てた気がします。
 
それからはあっという間。何ていうのでしょうか、私、それまで世界のしきたりって何だか偉い人が決めるもんだと思っていました。でもそうじゃなかったんです。
 
西ドイツのテレビ局は次々と壁を乗り越える若者を写してました。
 
西ドイツ政府は、壁を乗り越えた東ドイツの人には、もれなく100マルクをプレゼントしました。
 
ちょうど、ウォークマンが買えるぐらいの額なんですよね。
 
え?ウォークマンってそんな安かったっけ?そうなんです、高級機が売れていたのは日本だけ。欧米では、80ドルぐらいで、最低限の「オートリバース、アンチローリング」が付いた、バネボタン式、電池二本のものが主流だったのです。ラジオ番組とかでプレゼントしてたのもそういうモデル。10ドル足せばラジオ付きのやつです。リベラルなオーディオ評論家の方々は、あのモデルを日本でも売れって息巻いてました。こんなのです。セカチュウの二人はお小遣い足せば買えたんじゃないですかね、これなら。
 
f:id:shugofujifuji:20151014205845j:image
 
そうして、なけなしの100マルクを使って、ウォークマン、カセット、マクドナルド。浴びるほどロックを聴く。もうそれだけが目的だったのかもしれません。
 
自由の象徴だったなぁ。今そのモデル、結構ebay で売られてます。2000円ぐらいですかね。機構が簡単なのと、大量に売れてるので修理すればまだまだ動くみたいです。あの評論家の方、今なら2000円で買えますよー。
 
数年もしないうちに、ドイツは統合され、何もかもぜえんぶ東に流れて行ったのですけど。
 
何が言いたいのか。あの年、あの日にはロックとウォークマンが必要だったって事です。

カセットテープにボカロを録音!

昔散々やったテープへの録音。

 
今真剣にやったらどうなんだという話です。
 
ちょっと体調崩しまして、ベッドの上で書いてます。iPhoneで。なんかしてないと仕事を休んだ申し訳なさでどうにかなってしまいそうです。
 
前回、カセットの環境を手に入れましたが、ライトなオーオタの僕は高い機材をさらに揃えてって事にはあまり興味がありません。むしろ「何を」録音すると面白そうか?って言うことを考えてみました。
 
まず考えたのが、新しい音楽の録音です。カセットが全盛だったのは1980年代。'90年代になると、大規模CD店、MDなども登場し、ウォークマンもCDウォークマン、MDウォークマンとなっていきます。 必然的にカセットには入っている音楽というのはそれ以前のものになります。
 
そこに、今のネット音楽や当時なかったジャンルなんかを聴いてみると、どうなるのかというアイデアが出てきました。
 
1989年から21世紀へ大ジャンプです。
 
まず考えたのが、日本を代表するネット音楽。ボーカロイドです。
 
f:id:shugofujifuji:20151014100821p:image
 
僕はボカロ、大好きなんです。コンサートも数回行きました。あの一体感はまるでウッドストックのロックフェスティバルのようでした。果たしてカセットに録るとどうなるのか?です。初音ミクやその他のネット音楽には、アナログ盤というものがありません。レコードプレイヤーや、カセットテープってネットワークにないですもんねw。パソコン立ち上げて、デバイスにレコードプレイヤーがでてきたら、ちょっと驚きますよね。
 
となると、もしかしてカセットのボカロは世界初の試みかもしれません、ワクワクします。
 
 
代表曲のメルトを録音してみます。オリジナルレコーディングはネットにあります。もちろんダウンロードではありません。録音です。
 
メルトはCDやゲームにもなってるし、コンサートでもやるんですけど、プロデューサーryoさんの社会人時代の苦労話と、メルトを作るまでの話が好きで、最近はネットでオリジナルばかり聴いていました。ミックスが全然違うんですよね。ベースはゴリゴリしたピック弾きのリッケンバッカーみたいな音だし、ドラムはryoさんがよく聴いていたという、ブンブンサテライツのようなブレイクビーツになっています。いわゆるデジロック的な音です。プライマルスクリームとか、ケミカルブラザーズとか、ああそれも懐かしい。それに乗る甘ったるい初恋の歌詞と、普通の女の子のようなミクちゃんの声。間違いなく天才が作った曲です。カセット一曲目にふさわしい曲です。
 
さて録音。ドルビーとMPXフィルターはオフにします。MPXフィルターはFMの変調ノイズで、ドルビーが誤動作しないようにする回路で、ノイズが出ないネット音楽には必要ないです。録音ボタンを押して、キュースタート。最初はクリーニングテープなので、数十秒送ったあとに、音楽をスタートします。アンプにプラグインするようなノイズのあと
 
「♩らーららーらーらーらーらー」
 
とミクちゃんが歌い始めると、あの尖ったベースが入ってきて、高速ブレイクビーツがスタートします。これ、よくマッチしたなぁっていつも感心します。
 
うんうん、録音レベルもいい感じ。ドルビーオフなので神経質になる必要はありません。ドルビーを入れている場合、レベルを+1までに抑える必要があります。あれ、面倒なんですよね。大して効果もないくせに。
 
さてさて、始まりました。
 
モニターをテープに切り替えると録音された音がデッキから聞けます。3ヘッドのカセットデッキはこれができるので便利です。
 
なんか荒々しい。
 
コレが第一印象。DTM、デスクトップミュージックってロックを感じないことがしばしばあるわけなんですけど、わかりました。僕の考えるロックの音というのは、アナログのものなんだって。おっさんホイホイの極意はテープにあり。そんなわけないか。でも、あながち違うとも言えません。ジミ・ヘンドリクスとか、CDになったとしても、元がテープじゃないですか。その辺りの違いですかね。
 
最後のピアノが鳴り、曲が終わり、録音を停止します。この時はポーズで止めるとノイズが少ないです。
 
カセットをデッキから抜いて、ウォークマンに入れてみます。
 
カチャって音。カッコいいなこの音。MDやDATまではありました。MD、好きになれなかったなぁ。何ででしょう。わかります。CDと同じだからですよね。わざわざ録音するってのがよくわからなかったんです。DATは買ってないからわかりません。でも、装置が高くって気軽さがなかったと思いますね。
 
早く感想言えよって話ですが、正直なところ、メルトは期待したほど違いを感じませんでした。元々の録音が荒々しいからなんでしょうか。というか、驚きなのはそっちなのかもしれません。メルトはロックなんですね、元々。そんな気がしてました。
 
その後に録音した、ブラック★ロックシューターは全く別物でした。 
 
 
カセットからこんな音出るんだ!って驚き。そしてあの時代特有のウォームな音。ソニーってフラットで無機質な音って当時は言われてましたが、iPodの無機質さを前にしたら断然柔らかく、楽しい音。いつまでも聞いていたい音です。そういや、俺、いつまでも聴いていたなぁ、あの頃。気分で曲選びなんてしなかった。お気に入りをちゃんと選んでいた。
 
この曲ではギターの入り方やドラムのフィルインの生々しさは圧巻です。ストリングスなんかはメロトロンみたいな感じで、プログレみたい。
 
やるなぁ、ウォークマン。涙が出てきます。いやぁ、本当のノスタルジーって、これなんだって思いました。ボカロを始めてよかった。ちょっと遅れちゃったけどね。
 
不思議なもので、一回テープの音を聴いてしまうと、ネットの音もその音に上書きされてしまいます。頭の中で。刷込みですね。
 
つまりこういうことなんです。媒体や、フォーマット云々よりも、リアルに対峙しろよ!ってことなんです。
 
例えばショップで吟味したり、クラブで踊ったりするリアルさを感じるから、レコードはなくならないし、アナログ派を説き伏せられない。逆にポタアンに何十万もかけたりするのも同じです。好きな曲に手をかけたい。数値じゃ殆ど変わらないのにです。
 
より音楽を深く楽しみたい。そういうことなんですね。
 
この後、ボカロらしいクレイジーな曲、二次元ドリームフィーバー
 
 
や、他のボカロ曲なんかも60分テープに押し込んで、今殆ど毎日聴いてます。 
デジロック系のボカロ曲にウォークマンのメガベーススイッチを入れると狂ったような音になります。あの頃にはなかった低音までブーストされてしまって…。
 
iPod、全然使ってなかったのにこのハマり方…。
 
それにしても気になるのは…。
 
ウォークマン、壊れないだろうな…。
 
次回は、ウォークマンの故障について書きます。
 
 
 

カセットウォークマン、始める

先日、米国でまともなカセットテープを作っている唯一の会社、National audio company が、設立以来の大幅黒字を出したという記事が出ていました。
頑固にカセットテープを作り続けていたら、唯一の企業として利益が上がったのと、カセット好きって今だにたくさんいるってことが、黒字の原因なんだそうです。

その記事を読んで僕はスグに、部屋の机の引き出しを開けました。

5年前にレストアしたソニーウォークマン。安いやつではなくて、なかなかいいやつです。

f:id:shugofujifuji:20151014014717j:image
25年前に買って、20年使ってなかったんですけど、5年前にふと動かしたら動かなかったので、2万近く払って気まぐれで修理してました。大事にしておいて良かった。

たしか、オーディオテープ買ってオリジナル版を聴こうってその時思ったのです。フランク・ザッパアポストロフィのオリジナルカセットをebayで取り寄せて、おおっ。なんてやってました。

それから5年。再び動かそうと言うわけです。今度は録音してみようってことで。オリジナルテープが作りたくなったんですね。早速デッキ探しにハードオフに走ると

f:id:shugofujifuji:20151014012450j:image

おっと5000円ぐらいで中古(返品可能なのもの)が売ってます。結局、最初に買ったこのヤマハは不具合が多くて、返品。写真のデンオンにしました。ピンチローラー、汚かったなぁ。掃除に苦労しました。

f:id:shugofujifuji:20151014012636j:image

早速Macに繋げて録音です。ドキドキしましたが普通にできました。昔あんだけ気にしてたドルビーは入れませんでした。テープはデットストックを100円で買ってきました。

f:id:shugofujifuji:20151014012926j:image

おおっ、maxellハイポジが100円!安い!なんて。

録音はMacで行いました。好きな曲とか最近ハマってるボカロとかベビーメタルとかw。

で、ウォークマンにカセットをおむふろに入れてみます。

「うわぁ、いい音」

曲も自分で選んだし、レベル合わせとか、様々やって時間かけてテープを一本一本作ったので達成感が半端ないです。

プラシーボもあるんでしょうけど、この達成感が音に影響していることは言うまでもありません。耳は脳と繋がってますからね。いいことをすると脳が満足して相乗効果を生むのです。

こうなったら、いいヘッドホンとか欲しいよね。と思って、アキバのeイヤホンに行きます。デジタル全盛の店にウォークマンを繋げて試聴。しかしこれはって思うものがなかなか見つかりません。デジタルとアナログの回路の違いでしょうか。

気にしてたメーカーはどれもピンとこなかったのですが、B&Wの密閉型P5を聴いてハッとしました。これだ。でも高いのです。しかし札を見ると「中古もあります」と書いてあります。急いで中古コーナーに行くと、なんと週末セールと現金特価で9200円。3分の1の値段です。5000円ぐらいでって思ってたので、完全に予算オーバーですが、この出会いは二度とないと思って買いました。

f:id:shugofujifuji:20151014013838j:image

おおっなんだかイイ…。

特徴は重低音です。ウォークマンには、MegaBassって言うベースブーストの回路があって、それをオンにしても割れないこと。これが決め手でした。P5はそれが群を抜いて良かったのです。テープは15Khzぐらいしか高音が出ないのであまり高い音の性能が良いイヤホンは要りませんね。

こうして僕のカセット生活が始まりました。iPodが今度は引き出しにしまわれました。

次回はどんな楽しみ方があるかを書きます。



始めてみます。ブログ。

今まで何度かチャレンジしてましたが。まともなブログサイトで運営したことがなかったので、はてなさんで再スタートです。

書くのはとても好きで、Facebookも毎日やってますけど、さすがにこれは長いな?とか、思う投稿もあり、いや、別にどんな使い方したっていいとは思うんですけどね。

世間体もあるし。

音楽の話とかチョット引かれることもあったりして。

f:id:shugofujifuji:20151014010339j:image

そういうのやっていきたいと思っています。